Yahoo!オークション - くるおしきスペイン十七世紀の歌 再び ~イベリ...


ーくるおしきスペイン十七世紀の歌、ふたたびー

アレッサンドロ・ステファニー(17世紀前半に活躍)
アンジェロ・ノターリ(1566~1663)
ガスパル・サンス(1640~1710)
サンチャゴ・ムルシア(1673~1739)
ルイス・デ・ブリセーニョ(17世紀前半に活躍)
アンリ・ル・バイイ(生年不詳~1637)

・女さまざまのサラバンド (作者不詳/トレンテ編)
・この苦しみと怒りのせいで(作者不詳/ステファニー編)
・これ以上は求めまい(カストロ)
・マリオナス[器楽合奏](サンス)
・旅籠のセギディーリャ(作者不詳/トレンテ編)
・希望を待ち焦がれながら(ノターリ/トレンテ編)
・三人の娘が私を惑わす(作者不詳/ステファニー編)
・パサカーリェ[パッサカリア](作者不詳/17世紀)
・扉を小枝で覆ってほしいなら(ブリセーニョ)
・名誉にかけて言おう(イダルゴ)
・ロス・インポシプレス(不可能なるものたち)[器楽合奏](サンティアゴ・デ・ムルシア)
・何が運を悪くするのか?(作者不詳/ステファニー編)
・牢屋の幕間音楽(トレンテ編)
・私は狂気(バイイ)

ラケル・アンドゥエサ(ソプラノ)
アンサンブル・ラ・ガラーニア(古楽器使用)
アレッサンドロ・タンピエーリ(ヴァイオリン)
マヌエル・ビラス(バロックハープ)
ピエール・ピツル(バロックギター)
ダビド・マヨラル(打楽器)
ヘズス・フェルナンデス・バエナ(テオルボ)

日本語解説付き