ジャパン・ビンテージの名作、イバニーズ(アイバニーズ)のRoad Star IIです。品番はRB750かと推測します。
シリアルからすると1984年の製造らしい。
41年を経て渋いジャパン・ビンテージになっています。
パッシブ型。
トーン・ボリューム・バランスの3ノブ。
トグルスイッチはピックアップのシングル・デュアル切り替え。
音のご参考にどうぞ。
https://youtu.be/ul1IExYJlhw?si=2qgqyAWRz-20RT5z
スペックはこちらをどうぞ。
寺田楽器製造、ボデイはバスウッドとあります。
資料によってはマツモク製造との説もあり。
このへんは確定した情報はわかりません。
https://ibanez.fandom.com/wiki/RB750
個体としては
・後期型の丸々としたボディと違い、ソリッドなラインが入ったボディカットで、シャープな印象があります。
・弦をかなり低めにセットしてありますので、フレットノイズが出るかもしれません。アンプを通すとノイズが消えたります。お好みに合わせて弦高を微調整してみてください。
・演奏の支障になるような瑕疵は見出せませんでした。
・塗装層のクラックが左右のホーンにあります(写真をご参照)。
・トラスロッドカバーはありません。
・ノブのゴムリングは40年を経て真っ黒に劣化しています。
・ペグのギアカバーが一個欠損しています。
・そのほか、41年を経た楽器としての自然減耗の範囲内で傷があります。
・メタリック・レッドの塗装は堅牢でほとんど褪色していません。
この個体を含め、当時の日本製ベースは非常に丁寧に作られています。
ペグやブリッジも自社生産と実に気合いが入っている。
こうした丁寧なクラフトマンシップは昨今製造のベースではなかなかない。
あっても20万円以上の高級機種にしか見出せません。