必ずお読みください!
2018年3月から出品者に「ヤフーかんたん決済」の利用が強制されました 当オークションでは長くご利用を遠慮いただいておりましたが、今後ご利用を「可」とすることにいたします 但し今回の改悪により入金までさらに長時間を要するようになり出品者には大きなリスクと言わざるを得ません つきましては、引き続き良品を出品し続けるために次の4点を遵守願います ①必ず落札翌日までにお振込みまでのお手続きを完了願います ②お品物がお手元に届きましたら当日中に「受取連絡」を願います ③落札の翌々日または翌々々日にスムーズなお受け取りのできない方(時間指定は承ります)の入札はご遠慮下さい(お支払いをいただいても「受取連絡」がない限り入金されないのが現在のヤフオクのシステムですのでご了承ください) ④領収書は発行いたしません(当方へ全額入金はされません/領収書はヤフーに請求されるか金融機関等の受領証で代用ください) 以上お守りいただけない場合は「落札者都合」で落札を削除いたします(この場合お客様に「非常に悪い」の評価が自動的につきます)のでご注意ください! どうかご協力をお願い致します なお必ず自己紹介欄をお読みになり内容をご納得いただいた上でご入札ください 
作者と作品
極稀本! 明治18年フランス海軍大尉にして小説家として知られるピエール・ロチによる、京都・鎌倉・東京・日光、そして狂乱の文明開化期の「鹿鳴館」での舞踏会などの見聞録『秋の日本』の本邦初訳本『陸眼八目(おかめはちもく)』の初版本 明治28年、春陽堂刊 小林清親のアイロニーたっぷりの多色刷木版口絵『鹿鳴館』1葉入 訳者の飯田旗郎(1866~1938)は慶應2年江戸生のフランス文学者、早くにベルギーに留学し帰国後実業界(日本銀行)で勤務する傍ら「硯友社」同人として文壇でも活躍、ピエール・ロチやエミール・ゾラなどフランス文学の翻訳と紹介に勤めた明治の国際人 
状態・その他
状態は稍難あり 表紙及び裏表紙に小欠損あり 背の上下にも僅かながら剥がれ欠あり 後半部の本文薄シミ及び折れあり 口絵木版は刷は良好だが元々の中折れ部以外の折れ少々あり 古いものですので、画像をよくご覧になり、ノークレーム、ノーリターンでお願いします


Auction Templates オクのミカタ [ヤフオクの出品テンプレートを簡単作成].