Yahoo!オークション - 「月映(つくはえ)」刊行100年展 図録 #木版画 ...


商品に興味を持っていただき、ありがとうございます。

☆ご入札の際には、以下の説明を最後までお読みくださるよう、お願いいたします。

【商品の説明】

☆おすすめポイント☆
- 「月映」刊行100年を記念して催された展覧会(2015年、東京ステーションギャラリーにて)の図録になります。
- 本体と筒箱のセットです。筒箱をかぶせると、「月映」のマークが窓から覗くデザインになっています。(画像6)
- 「月映」とは、大正3〜4年時代に刊行された、3人の画学生らによる木版画と詩の雑誌です。
- 当時、画学生であった田中恭吉、藤森静雄、恩地孝四郎らが始めた「月映」は、約1年間(7号)で終わりましたが、竹久夢二や萩原朔太郎らとも交流を持っていました。
- それまでの伝統的な木版画(浮世絵など)とはちがう、日本の創作版画の草創期にあたり、木版画ならではのテクスチャを効果的にそれぞれの作品に生かしています。 
  藤森静雄:シンプルな画面構成と、力強い彫り跡の使い方が新鮮で印象的です。
  恩地孝四郎:はじめのうちは具象画でしたが、この「月映」の中で、だんだんと独自の抽象画世界を作っていきます。
  田中恭吉:独特の彫り跡の使い方で、圧倒的な存在感の作品を作りました。

【サイズ】(おおよその寸法です)
たて 22cm x よこ 16cm x 厚み 4cm

【商品の状態】(※画像でも、ご判断ください。)
ずっと本棚にしまっていたので、ほとんど日光に当たってないと思います。
中身もきれいです。(※主観的判断ですが。)
今回、出品にあたり確認しましたが、ほかにはとくに傷や汚れなどは見当たりません。
(※こちらで気づかない箇所もあるかもしれません。ご了承ください。)

【配送についての注意事項】
- 発送は平日のみとさせて頂いております。
- 商品発送後の紛失・破損・誤配等の事故については責任を負いかねます。

【お取り引きの際についての注意事項】
- PC環境など画像や画質の違いによって、写真と実物との色味や素材感がちがって見える場合があります。
- 細かい点が気になる方や神経質な方などは、トラブル防止のためご遠慮ください。中古品をご理解いただいた上での入札をお願いします。
- なるべく画像にてご判断くださる方お願いします。
- ノークレーム・ノーリターンでお願いします。
- 落札後のキャンセルはお受けできませんので、慎重な入札をお願いします。
- 落札者さま都合による返品・返金・交換などはお受けできません。
- 落札後、24時間以内にお届け情報/お支払い情報のご連絡をお願いいたします。
 (ご連絡いただけなかった場合、落札者さま都合のキャンセルとさせていただきます。)
- 落札後、72時間以内にYahoo!かんたん決済でお支払い完了くださるようお願いします。
  (確認できない場合、落札者さま都合のキャンセルとさせて頂きます。)
- お支払い完了確認後、発送準備に入らせていただきます。

☆ここまでお読みいただきありがとうございました。
☆ご不明な点等ありましたら、入札前に、お気軽にご質問ください。